FECKLESS-ぶれぶれ主婦webライター

暮らし・レンタルサービス・小学生教育・在宅ワーク

【キッザニア東京体験レビュー1】1度目の攻略が意外と効率的でよかったのでは?を回顧してみる

こんにちは。子持ち主婦ライターRIKKAです。

キッザニア東京レポートをお送りします。

夏休みなので、もちろんホリデーシーズン料金!高いですよ!

とはいえ、コスパよしだと思っています。

そんなキッザニア東京ってどんなところか簡単に。

 

キッザニアとは?

f:id:aoringoame3:20170802023124j:image

カンタンにいいますと・・・

『ホンモノの会社が集まっていて、子供がリアル職業体験ができちゃう屋内施設』で、年中さんくらいから小学生まで楽しめるまだ2カ所しかない大人気の遊び場です。

建物は約2/3のこどもサイズ!自分が大きくなったようなきがします。

 

2020年頃に3カ所目となる名古屋の港区にできる予定ですが、レゴランドがやばいいま風前の灯火ではっと勝手に思っております。

 

1度目友人達に連れて行ってもらったとき・・・

おもしろいだろうなーっとは思っていましたが、

こんなに面白い場所だとは、思いもよりませんでした!!

 

親がやりたくなるくらい『リアル』そのもので、親目線での楽しみ方は子どもが自分の手の届かないところでコスプレして頑張っているのをコッソリ覗いて楽しむ、
そんなステキな場所です。

 

 

そう、基本は子どもだけなんです。
離れて見守ってね。

 

基本情報はきっとみなさんご存じだと思いますし、料金とかは複雑なので公式ページにお任せするとして・・・私が行ってきた際の良かった点、悪かった点などなどをご紹介します。

そして実は明日またいくのであります!

そのために次はどこへいこうか整理している最中。

キッザニア東京は入場料だけで基本あそべちゃう!

第1部16:00 ~ 21:00(6時間)

園児(3歳以下)4,800円 小学生 5,400円 大人 1,950円  

第2部16:00 ~ 21:00(5時間)

園児(3歳以下)3,700円 小学生 4,050円 大人 1,950円 

 第2部に私と小学生の娘ですと、4,050円+1,950円=6,000円です2人で

名古屋のレゴランドジャパンと比べると、お得きわまりないw

※専門用語

アクティビティー:アトラクションのことでお仕事体験

お仕事体験をしてもらってきたグッズの数々 

f:id:aoringoame3:20170802023149j:image

  1. ドンクの焼きたてクロワッサン2こ?
  2. 警察官(IHI)の警察手帳
  3. 三井住友銀行のキッザニア口座用カードと財布
  4. 朝日新聞の自分の担当した紙面
  5. お仕事カード
  6. キッゾ(キッザニア内通貨)
  7. JOBカード(園内でのアクティビティ予約に使うんです。) 

こんだけくれるんですよーびっくりしちゃいました!

しかも、私たち・・・いや我が子達はまだお仕事をして稼ぐことしかしてませんが、貯めたお金で

お買い物もできるんです。三越とかある!

預金もできるんです!ATMも!

f:id:aoringoame3:20170802023233j:image

うちの子供たちはホリデーシーズンの大混雑の中、すごく頑張りましたよー。

なんせ16:00~21:00まで、5時間つめつめで働かせてしまいました('_')
もとい、アクティビティーに参加しましたw

子供の施設なのに、クオリティがそのまま企業ですよ。

基本的なルールと周り方

 f:id:aoringoame3:20170802023213j:image

  1. チケットをできれば予約で取る(当日券もありますが数に限りがあります)
  2. 予約整理券をとる
  3. 空港カウンターで手続き(JOBカードなどをもらう)
  4. 豊洲3Fの指定集合エリアへ1時間くらい前から並ぶ(※ホリデーなど)
  5. 開演30分前から入場(行列にならびそこねると、そんな前に入れません)
  6. 目的のアクテビティへ行き予約をする

最初全然わけがわからなかったです。

まったく情報がないまま行ったので・・・

友人がいてくれたからよかったものの。。。じゃなかったら、

クラクラして「モウムリ」ってなりそうです。

 

なので事前に流れを知っておくのがいいですね。

アクティビティーの予約って?

アクティビティー予約制度があり、JOBスケジュールカードをもってお店(会社)の前にいくと、1個予約ができます。予約したアクティビティーが終わったら次のアクティビティーが予約できるルール。

アルバイトを活用しよう

f:id:aoringoame3:20170802023526j:plain

引用:アクティビティ紹介|【公式】キッザニア東京(KidZania Tokyo)

もちろん予約なしでも参加できるものもあり、アルバイトという制度もあります。

時間短めな体験です。これだとJOBカードはもらえないけど、ちょっと時間があいたときなんかにタイミングさえあえばOKです。

うちは気づいた時には時間的に余裕がなく『アルバイトアクティビティー情報』は早めに目をとおしておけばよかったなと思います。次こそは・・・

効率的な周り方は・・・

f:id:aoringoame3:20170802023735j:plain

 

引用:どうやって体験するの?|【公式】キッザニア東京(KidZania Tokyo)

シティマップを見て・・・(事前にHPなどで)

まずやってみたい体験を1つは決めて、その後やりたいものをどんどん入れていくというのがいいかと!
もちろん時間が合わないこともあるし、親的にも時間的にもよくても子どもは「あっちがいい」なんてこともあるので、あまりガチガチに決めてもあとでがっかりするので・・・

いくつか優先順位を決めておくといいですよ!

あとアクティビティーの位置も大事。

ものすごく広いとは言えないですが、こまごまとしたお店が沢山あるので、このへんのゾーンと把握しておくと楽だなっと感じました。

銀行にいくべし!最後はめちゃ混みますがシカタナシ・・・

f:id:aoringoame3:20170802022031j:plain

口座を開設してくれるので、暇な時間に三井住友銀行へ!お財布ももらえます。

そしてアクティビティーが終わった最後に働いて貰った通貨キッゾを銀行へ入金してくるので、閉館時間はギリギリまで行列でした。

2度目でしたら、銀行は一回空いてるときでいいですよ。

 

 

キッザニア東京デビューはこんな流れでした。

1,ドンクのパン職人

f:id:aoringoame3:20170802022252j:plain

 

ドンクってパン屋さん知ってますか?デパートなどにはいってるアレです。
そこのパン屋さんになりきれます。

説明を聞いて、クロワッサンをロールして、焼く。そしてプレゼントは焼きたてクロワッサン!

時間的に自分が作ったわけではないけど、なんだかいいですよね。

2、目医者さん(2階、受付1階)

f:id:aoringoame3:20170802022309j:plain

眼科の内視鏡手術をするのですが、コレはずれかとおもいきや・・・

すごくよくみえます。

2人だけの少人数で、角にあるため写真もたっぷりとれちゃいますよ!

中の音は聞こえないのですが、

「今から手術をはじめます」

「お願いします」

と聞こえてくるよう!

お辞儀をしたり、手袋をした手を前で揃えて親がいる窓まで見せにきてくれます。

3、警察官

f:id:aoringoame3:20170802022437j:plain

6人くらいでパトロール件落とし物をとりにいくというミッションをこなすんですが、なぜかIHIが主催。いしかわじまはりまじゅうこう・・・でしたよね。

裁判所へいったり、証拠品を留置場っぽいところで処理したりと結構うごきのある面白さでした。

子どもは「なんのこっちゃわからん」みたいな表情でしたがw

4、新聞記者

f:id:aoringoame3:20170802022514j:plain

これも大して期待していなかったんですけど、(基本情報がないのでなんでもよかったw)ちゃんと報道部で打ち合わせをして、取材をして、パソコンを触り(多分自動で撮った写真がはりつけてもらえる)自分が担当した紙面を持って帰ってこれます。

が、どこかいきましたwやや大きいのでA4サイズだったらなーっという親の身勝手言い分がでてきてしまいますね。

そこで、取材の際びっくりしたのが・・・子どもにCanonの一眼レフ使わせくれることです。

みんな本気モードのなか、親はやや落とさないかあせりモード。

5、セールスドライバー

f:id:aoringoame3:20170802022608j:plain

もうヘトヘトになりはじめてきた子ども達最後に、すべりこみセーフでクロネコヤマトの宅急便の宅配のお仕事に挑戦。

完全に、バイトに見える!

頼もしい子どもたち!

そして、みなさん、トラックにのせられていくのですが・・・

 

なんだか「ドナドナドーナドーナー」ってドナドナの歌を歌いたくなるんですよ。

 

揺られていく疲れた子ども達。。。

そして宅配先では、何て言ったのか忘れましたが英会話がサラリとはいってましたね。

そういった体験は沢山あるようでした。

はじめてのキッザニアの結論を言うと・・・

一つだけ決めてあとは流れに身をまかせてみたら、それなりにすべて良かったです。

まだまだ沢山まわってみたいお店があり、子どもたちももっと・・・となりますが、21時まである2部制のかなしさなのか利点なのか、小学校低学年以下のこどもたちはヘトヘトになりますので、5、6時間しかまわれないのはちょうどいいかとおもいました。

実際に見て次にやってみたいものと人気のアクティビティー

キッザニア人気なのは・・・ 

f:id:aoringoame3:20170802022728j:plain

引用:消防署|アクティビティ紹介|【公式】キッザニア東京(KidZania Tokyo)

  • 消防士
  • お菓子屋さん(ハイチュウ)
  • ハンコ屋さん
  • ピザショップ

 

あたりですかね・・・

キッザニアのやりたいアクティビティー

  • 消防士
  • キャビンアテンダント

女子でもあれはおもしろそうだと言っておりました。次は消防士をメインに考えたいところですが。

穴場は、二階のミルクハウス!

チーズケーキにトッピング、デコして食べられます。

赤ちゃんのいるご家庭は、、、なんと休憩コーナーで無料で森永の離乳食がいただけます。

f:id:aoringoame3:20170802181141j:image

しかも、クツぬげます。ハイハイさんにオススメ。

f:id:aoringoame3:20170802181535j:image

キッザニアでやらかした反省点

①子ども達の食事時間があまりなかった&座るところを確保するのが難しい

持ち込みができないので食べ物系アクティビティーを沢山するっていうのも、平日でしたらいいのでしょうが、なかなかできません。

なので2部でしたら昼食をずらして、2時頃~3時の間、入場する前にがっつり食事をとっておくのがいいですね。

※入場整理券(順番ご案内カード)を受け取ってからのほうがいいですね。

②カメラマンの写真を買いすぎてしまった!

基本親ががっつり入れない部分にカメラマンさんは入っていけるので、制服姿でパチリがなかなかできません。

③「5人同時はムリがある!」のであらかじめグループを何通りか作っておく

「いまから3人これはできるけど、複数人同時は・・・次の回」なんてことがよくあります。混んでるときなら、最初のアクティビティー以外ムズカシイです。

なので、子どもたちにちゃんと説明しておくのも手です。

突然そんなこというと「みんなでやりたい!」とヘソを曲げられて・・・なぜか親が「やろうよ!大丈夫だよ」みたいな図が出来上がっています。

まぁそれはそれで、おもしろいのですが、ちょっとパターンを考えて話し合っておくといいですね。

一家族で行かれる際はなんの問題もないですが、兄弟が多いときなんかだと色々あるかと!

④トイレはハヤメに!

基本中の基本ですが、お手洗いは行けるときに行きましょう!

以上。

まとめ:キッザニア東京また行きたい!

次も早くキッザニアに行きたいです。

反省点も踏まえ、楽しみたいです。

ってもう今日じゃないか!?ってことでこちらは予約投稿にします。

★関連★ 

rikko.hatenablog.com 

 

 

 

【キミスイ】君の膵臓を食べたい2回目感想と映画の小栗旬って何役?

こんにちはRIKKAです。

f:id:aoringoame3:20170728132139p:plain

7/28日公開の「君の膵臓を食べたい」見ましたか?

私はまだです!絶対号泣しちゃうんだもん!!

「君の膵臓を食べたい感想」1回目は号泣

rikko.hatenablog.com

 1回目も甘口な評価ですが・・・

「君の膵臓を食べたい感想」2回目も号泣

おはずかしいながら、やはり号泣しました。

この本の良いところは

  • 本が苦手な人でもよめるところ
  • 裏切られたい欲をきちんとみたすところ(うすうすわかってますが・・・)
  • とにかく読みやすい、わかりやすい
  • 思春期の「自分わかってもらなえない」という想い出くすぐる
  • 「あーこんな悲恋をしてみたいものだ」と思ってしまうドラマチックさ
  • 高校生が健全

こんなところじゃないかと、2回目泣きながらも感じました。

 

 

映画CMにでてくる小栗旬の役どころが気になりました。

自転車を一生懸命こぐ小栗旬。

ん?何役?

小説では、高校生の僕(主人公)桜良、親友、ガムの友人…この4人がメインなんですよね。(僕になっているのは、小説では最後で明かされるため伏字にしています。有名作家を2人たしたような名前)

高校生なので、「小栗旬も、もーむりっしょ」っというのが印象。

 

なので仮説では小栗旬は、

当時を振り返る大人になった主人公役!

 

さてさてどうでしょう。

公式サイトをみてみます。


「君の膵臓をたべたい」予告

おーそういうことか!

小説では桜良の死後すぐに「共闘文庫」を読むことになるのですが、12年後に読むことになるんですね。

そして、北川景子は親友役でウェディングドレス…うーん。えー実は結婚するの?小栗旬演じる12年後の僕と。

 

ガムの友達はどこへ行ったんだろう…もしや上地祐輔?

 

ちなみに恭子という桜良の親友役に北川景子はかなりハマってるかと。

「猛獣のような親友さん」という設定で気が強い女の子でしたから。

 

映画の口コミをさらっと

 大泣きの一方、映像化反対の意見もチラホラ。

まあーしょうがないですよね。漫画と小説の映像化はファンにとってもろ刃の剣ですから。 

 北川景子がだれと結婚するかわからなかった…

まとめ:

ライトノベル感覚で読むととてもすんなり泣ける「キミスイ」(こう略すらしいよw)

だれか、知っている方こっそり北川景子がだれと結婚するのかおしえてくださーい。

 

ちなみに本日は君の名はのDVD発売日でもあります。早くみたいなー

と思ったらアマゾンプライムでも500円でレンタルできます。

 

かき氷が高い!1000円以上が普通になってるの?色々計算してみた件

こんにちは。

主婦ライターRIKKAです。

最近、かき氷専門店増えていないですか?

しかも高い!

f:id:aoringoame3:20170728040405j:plain

そんな状況でなぜ高級かき氷が売れるのか考察してみました。

暑いですけどね。たしかに。

かき氷屋が増えているのは事実だった…

hikakujoho.com


アイスモンスターっていう東京のかき氷店は1000円~1500円の価格帯にも拘わらず、大盛況のようです。

ちなみに前回東京に行った際に上司に「娘さんが喜ぶと思うよ」っと紹介していただいた、台湾発の日本に3店舗あるアイスモンスター。道に迷ってたどり着けなかったけど…ひと様のTwitterを見せていただきました。

 

夏季限定キウイかき氷は¥1,440(税込)だそうです。

えっ?なんじゃこりゃー!
1,440円って良いランチの値段じゃないですか?
二人で行ったら3,000円ってCDかえるじゃん(CD…な時代)

と私にわけがわかりませんでしたが、私の思ってる『かき氷』と一部若者に人気な都会の『かき氷』は別物と考えて落ち着きました。

うん。まあ~都会だし、果物乗ってるし、パフェみたいな?感じかなと。

 

パフェでも高いけど、ホットケーキがパンケーキと呼ばれたら1,000円越え当たり前みたいな風潮と同じだと思うことにしましたよ。

先日オープンした名古屋のかき氷やさんで感じた違和感

f:id:aoringoame3:20170728040742j:plain

アイスモンスターは我が街、名古屋のラシックにもあるそうですけどブランド力でしょうね。と『異常気象』ならぬ『異常食料』というカテゴリーにいれておりました。

 

ですが、駅から近いわけでもない徒歩圏内にコジャレタかき氷専門店ができて、娘にねだられふらりと寄ったんです。

そうしたら行列で、なんとか店にはいると…

食べ終わったのに出てこないお客さんがちらほらいました。

『えー並んでるのに帰らないって非常識!』

っと心の中で悪態をついていると…

 f:id:aoringoame3:20170728123530j:image

 ↑

id:yokoyumyum)さんに、インスタ向け女子メニューとコメントいただき妙になっとく。インスタ風に写真を加工してみました。

 

また同じテーブルにかき氷が運ばれてきました。さっきとは違う味のよう。

『ん?目の錯覚?かき氷って2杯食べるものなの?』

 

「1杯800円でもたっかー!」っと思っていたのですが、一人あたり1,600円ですよ。

一人2杯食べるお客さんが何組もいました。

 

かき氷が高いだけではなく、2杯も食べる世の中になったのかってみんなのお腹が下らないか心配になりましたね。

そして自分たちの番が回ってきて…

 

 

「えーこんなに大きなの食べれないよ」

と思いながらも食べてみたら…

うまい!ふわふわ!食べられる!

ってなりました。

2杯はさすがに食べないけど!

で、こんなところでかき氷や専門店なんぞ夏季限定かなっと思い、お店の方に尋ねた所。

「冬もかき氷専門です!」

 

っとにっこり言われちゃいました。

 

かき氷専門店なんてレアだと思っていたら、先日「スタイルプラス」という東海ローカルの番組で『進化系かき氷専門店』特集が組まれており、

大須の吾妻茶寮というお店では 

・AzumAtchA (アヅマッチャ) 1,296円也。

高くなーい?

これをみると私が行った800円が安く感じる始末。 

f:id:aoringoame3:20170728040702j:plain

ちなみにミスドのアイスコットンキャンディーも669円です。チェーン店で669円…ドーナツ5個は食べれますよね。きしめんみたいでおいしかったですけど

確かにおいしいけれど…かき氷って水じゃないの??

かき氷屋さんの使ってる氷って氷屋さんで買うのだと思うのですが、

あれっていくらなんでしょう…

ネットで業務用を調べてみました。

普通の氷の値段は一貫330円なので一杯88円くらいが原価

ネットで検索してみたら、たぶん普通の氷だと思われるものが一貫330円(送料込)でした。平均値をとるべきですけど、まあ参考に1店舗のみで考えてみました。

約4貫目 14kg 1分割あたり 330 円
一箱2,640円(関東・東海・関西送料込み)

引用:ブロックアイス 約4貫目 8分割|HyoHan web

ってうか氷って「貫」で数えるんですね。しらなかった。

 

ちなみに一箱60~80杯分とありましたので、夜店で見るようなかき氷の2倍はつかっていると換算し30杯分と勝手に計算。

2,640円÷30杯=88円…

氷の原価88円に凝ったシロップとか入れたら100円くらいにはなりますかね。

飲食の原価率が30%くらい(価格が1000円であれば原材料費は300円)と言われているので、これを入れると…100円でしたら333円でいいはずなんですよね。

夜店だったら、そんなものですかね。

ちなみに天然氷だとどうなるか?

f:id:aoringoame3:20170728041107j:plain

天然氷1貫目(3.75kg)=500円 ロックアイイス1.1kg=250円 です!
業務店、一般販売ともに同じです。

引用:「天然氷」ってご存知ですか?|天然氷屋のオヤジ まささんのブログ

運搬費なしの値段です。

天然氷ってちなみに、冷蔵庫ではなく天然の氷室(京介ではない)で凍らせたものです。

ここの天然氷屋さんはとても気概のあるかたのようで、高いかき氷には批判的でした。

この値段でいくと。。。

500円×4貫=2000円…あれ?安くない?

運搬費抜いてるとは言え、「テレビでは天然氷を使ってますから!( *´艸`)」みたいなプレミア感だしておいて、そりゃないよ。

ちなみにここの方の言葉がいいですので引用いたします。

天然氷は…
原料の水はタダで自然の寒さで凍らせて、電気を使わない氷室で保存ができて、ほぼ在庫の限り売り尽くせるし、万一売れ残っても100%腐敗することもなく融けて流れて自然を汚さない、ずば抜けて効率のよい商品ですから(´艸`)

引用:「天然氷」ってご存知ですか?|天然氷屋のオヤジ まささんのブログ

ちょっと感動。

しかも、それで『800円とかお金とってるところは空気にお金払っているようなもの』とのこと。運搬費がかかってない前提ですけどね。

だからきっと雰囲気料だと思うことにしました。

って納得できないなー…ということで

機材代、テナント料、人件費を算出してみた。

アイスモンスターなどはよくわかりませんが、近所の800円かき氷屋さんの機材代などいろいろ勝手に想像してみました。

まずは機材代、改修費用

こんな感じの置いてありましたよ!

 

①かき氷機はAmazonだと76,800円でした。

 

②テナント改修費 

アットホームで検索したらここと思わしき店舗の紹介がまだありました。。。w

約16坪でした。

テナント改修費用は大体坪単価35万~とのこと。

・16×35万=560万円

 

③厨房機器

ざっと見渡した感じでは、業務用ステンレスのカウンター、シンク、冷蔵庫くらいが見えました。

冷蔵庫はたぶんこんな感じ…

・中古で10万円

 

・4万円弱くらい。

厨房機器は全然たりていないような気もしますが、30万くらいで揃えれそうなかんじ。

ちがっていたら、素人の勝手なおもいこみです。ごめんなさい。

 

テナント料

広告によると

テナント料月額 約10万円 保証金6カ月=60万

1年で換算したら10万×12カ月+60万=180万円

人件費

営業時間:6時間(準備などに実働8時間にしておく)

営業日:週4日のみ

人件費:ざっくり時給1000円として…3人はいましたが繁忙期ということで2.5人にしましょうw

・8時間×4日×52週(1年)×1000円×2.5=416万円

高い!

 

ということでまとめますと・・・

かき氷屋さんを開店するにあたっての1年目にかかる費用合計は・・・

かき氷機76,800円+改修費560万円+設備30万+賃料180万円+人件費416万円=11,936,800円

ってことで1,200万円もかかります!ひー

意外と高い!のかよくわからないけれど一般的に投資回収率は20%が理想らしいので、

5年で初期投資額返済するってことですね。

(しっかりしたデータを2017年版「中小企業白書」などを参考にしようと思いましたが・・・みつけられず、断念)

ではでは、保証金など初期のみの費用もはいっていることなので・・・思い切って1年で回収できるようしてみましたw

かき氷屋が一年で利益を出すには何杯売ればいいのか?

f:id:aoringoame3:20170728040611j:plain

※大人気です。エーココット (A.cocotto) さん

わたしこういう計算全然得意じゃないので、税金だとかいろいろ細かいことはなしですよ!

一杯800円のかき氷を

1,200,000円÷800円=15,000杯です。

15,000杯はすごいなー

 

15,000÷(4日×52週)=72杯

営業1時間あたり72÷6時間=12杯/時間

 

席数12席くらいだったのでちょうど1時間でいけますね!

人気店ならすぐ黒字になりそうですが、なんせ氷!

 

夏は行列ができるけれど冬にかき氷って・・・はやらなさそう。

がんばれ!カキ氷やさん!

 

まとめ

すごーくぼったくりなイメージのかき氷1000円問題でしたが、色々お店を出すとしたら800円なら適正価格なんじゃないかなっと思った今日この頃です。

けど1500円はやっぱぼったくり感ありますよねーーーw 

ライターとブログをはじめてよかった10のこと

こんにちはRIKKA(@aoringoame3)です。

今日はなんとなく書いてみます。

なんども記事に書いているかもしれませんが、私は途切れ途切れながらもブログをずっと書いてきました。
最初はgooブログ、つぎライブドア、FC2・・・そしてアメバブログこれが一番ナガカッタですね。

文字数は少ないけれど、250記事くらい溜めてました。
いまは記事を移行させて、「はてな」にひっそり置いてあります。

f:id:aoringoame3:20170718111800p:plain

想いを馳せてる時間はないので、ちゃっちゃとライターとブログをはじめてよかったことについて書きたいと思います。

1、ライターの仕事で試したいことがすぐ試せる。

ライターのお仕事をしていても、なかなかクライアントさんから結果のフィードバックがもらえません。(運用・検証まで契約していれば別ですが)

だいたいPV数やサープス(検索順位結果)しかわからなくて、どれがよくてどれが悪かったのかあまり、わかりにくいです。専用の解析ツールもってれば別ですけれど!

それに対して自分のブログ、SEO対策として「こういうこと」をやったらどうなるのかを1から検証できます。

Googleさんのアップデートが激しい中で客先で、「この構成案でいけます!この記事で検索順位とります」ってなかなか言い切れません。

半年前までは「このドメインパワーならこのくらいやればいける!」っていう目安があったのが、Twitterはいれないほうがいい、発リンクは増やしたほうがいいとかとか、いろいろな情報が錯綜している中、

実際にここのブログで試してみて、こうしたほうが良さそうだなどと仮説を立てることができます。

なのでお客さんにも「実際これでだいたいイケルので、こういう案でやってみましょう」と提案もできたり・・・同じ検索ボリューム(読者ニーズの指標)でもジャンルによっては難しかったり、簡単だったりしますが、あくまで実体験は結構有効です。

 

最近神(Google)の考えることが余計わからなくなってきたんですけどね…ボソw

 

そして、逃げにもつかえますw

 

例)「あージャンルがね、違うと若干かわりますよねー」(←もはや中味はない)

 

検証につかった記事:ジャスティンビーバーのCMのギャラの話 

rikko.hatenablog.com

 

2、ライターの繋がり、ブロガーの繋がりが「情報」をもたらす

私はそれほど「自分からSNSや読者登録をするタイプではない」と自分では思っています。
でも自然と交流のあるライターさんができて、webライター界隈でいま定番化していること、逆に使えないらしいことなど・・・などTwitterやらチャットワークやらで知ることができたり。

※チャットワークとは:ライターさんは割とインストールされているお仕事用LINEのようなツールです。

ブロガーさんはブロガーさんで、個性が強い方が多いから「刺激」もらえますよね。

3、ブロガーの気持ち、書き方がわかる

ライターのお仕事で、「ニュースサイト風」「キュレーション風」「ブログ風」などの指定があったりしますが、ニュースサイトしか書いていなかったら、イチイチブログ風に頭をきりかえなきゃいけないですけど、ブロガーなんでわかります。

あとライターとブロガーって割と性格的には対局だったりする気がします・・・

ライターはクライアントの意向に沿って書くのが基本。
ブロガーはたとえ企業PRを兼ねていても、自分の意思に沿って書くというイメージですね。

4、ライターで書けなかったことをブログでぶちまけれる

最初この「ぶれぶれ主婦Webライター」をはじめたころ、ただただ娘の言葉が神がかりてきに感じて、記録にのこさなきゃーっとぽつぽつかきはじめました。

それがこれ: 

rikko.hatenablog.com

いま考えると、【娘名言】とかちょっとこっぱずかしいですよね。

最近もにたような親ばかっぷりを発揮してます。

rikko.hatenablog.com

あと好きなサービスを改善してほしくて、あえてグチってみた記事 

rikko.hatenablog.com

これがまさか検索上位にきてると思わなくて、いまは下がったからまだいいけど

朝の情報番組「スッキリ」に「airCloset」が紹介され、当時このワードで上位1ページ内のっていたので1時間に2000PVありました。
うわー営業妨害してるかも・・・中味は実は好きなサービスだけど、もうすこしコウシテほしいという愛のムチなんですけれどねw

ただWebライティング本の著者である松尾しげおきさんも言ってますけど、悪口はよくありません。
ブロガーだけならまだいいですが、ライターもしているなら企業・ヒトの悪口はいかんです。ってことを最近身をもって知りましたw

文句言ってた会社と仕事してます…ブログの存在は伝えていないので、こっそり消しますw

5、たまにブログ経由で広告はってくれと連絡がくる|おこづかいゲットw

「なに」とはいいませんけど、なんかで検索上位になっていた記事があってそれに広告をつけてくれと数社からメールが来たりしました。

でも、ステマみたいなPRしたくないので、

「このブログはお仕事ではなく素直な気持ちを書くものなので、PRになるかわかりませんよー??」的な話をしますw

もうちょっとその辺の自分のポリシーに融通がきくといいんですけどね!頑固なんでムリ!ここはブロガーですね。 

7、ライターだとユーザー反応がわかりにくいがブログは直球

特に優劣つかないキュレーション系記事だと、書いても書いても「他人様の役にたてた感」ないです?
やっつけた感しかないです。あっやっつけシゴトじゃないですよ?

でもブログはニッチで、たとえ検索ボリュームがものすごく少なくても…自分が気になってどこにも書いてなかったってコトを書くとホントに反応がくるんですよね。

これとか、相談メールきてました。返信が遅いこともあってか、こちらから返事してもその後音沙汰なくて…なんだかなーっとオモイますがw

rikko.hatenablog.com

 これも根強くコメント欄がうまりました・・・

「どうしたらいいですか?」系の質問が結構あって、「私ここの紛争解決係じゃないんです」って思いはありましたが、それまではFMLの勧誘HPばっかだったので一矢報いたぜってちょっと思ってますw最近は被害者が増えたのか、批判記事もでてますね。

rikko.hatenablog.com

あとは

こちらですね。自分しか書けないかもしれないことで、あー書いてよかったと思えます。

「精神疾患 保育園」で検索すると出ていきます。

保育園にうつ病など精神疾患で子どもを入れてもいいんです! - FECKLESS-ぶれぶれ主婦webライター

8、ネットリテラシーの違いが人によって違うことが可視化される

ネットでの感覚、リアル世界での感覚、言葉のチョイスがライター界隈とアフィリ、ブログだと微妙に違いますし、セミプロみたいな作る側よりもより読む専門の方のネット感覚が伝わってきます。

先にでたFMLっていう怪しい勧誘のことに対して、ヘルプメールをくれる方はだいたいWeb系の人ではないので、改行がないとか書いている側が気になることを一切気にしないのでいろいろあんだなーって小さいことが見れますね。

※改行がなくてもすごいフミコフミオさんは別ですよ^^

9、Facebookで実名で文句をいわなくてすむ

ブログで思い切り発散できるので、FBの実名いりで文句言わずにすっきりできるのでいいですねーって。ブログ経由の知り合いも増えてきたので、あんまダークなことは言えなくなってきましたが、基本検索流入95%なので、ヘイキw

10、自分の成長や思っていることの記録となる

はい。ひとこと健忘録でございます!

 

以上ライターとブログはじめてよかった10のことでした。

学童とは?入所して初めてわかったこと「小1の壁」

こんにちは。RIKKA(@aoringoame3です。

3連休も終わりに近付いていますが、4月から娘が小学生になり学童入り、気づいたことを在宅ワーク&疾病もちの親目線で書きたいと思います。

また「学童とは?」っていう具体的なお話をする前に私の個人的な学童への思いは複雑だったのでちょっとだけ、入る前の心境も触れておきますね。

学童に入所する前にある「なんとなく抵抗感」

f:id:aoringoame3:20170717174932p:plain

保育園に入園する時もそうでしたが、学童へ入所(学童ではそう呼んでいます)すると決めるまでには、ちょっとした葛藤がありました。主なモヤモヤ点はこちら。 

  • 私は在宅で仕事しているから、預けなくてもなんとかなるんじゃ?
  • 父母会とか、人と関わるのがめんどくさい。
  • それなりにお金がかかる。6年間で考えるとどうなんだろうか・・・
  • たまに親もかり出される、強制ではないらしいが・・・
  • とにかくなんだか可哀想じゃない?物理・精神的な小1の壁

「めんどくさい」と「可哀想」そんな2大モヤモヤをかかえながらも、周りの人の話を聞いて入所しました。

そもそも学童保育ってなんだろう?基本は3種類

1.学童クラブ(いわゆる学童)

「〇小学童クラブ」など大体その校区の小学校の名前がついていて、基本的にはその学校ごとに設置されています。(ないところや、あっても別の学童にいくってこともあります。)また歴史のあるところだろ「くりのきクラブ」など愛称で呼ばれるところも。

入所対象者

対象者は名古屋市のHPによると

市内の小学校の第1学年から第6学年に在学し、就労等下校後保護者が不在の児童

 1年から6年生までです。(これ在宅ワークあかんじゃんwとは思いますが、保育園より厳しくないです。)

以前は小3までなど制限がいろいろあったようですが、2015年頃改訂があったようです。


預かってくれる時間


平日:下校時から19時頃までですが、だいたい18時には下校します

休日:土曜のみ8時~19時頃。ばしょによっては9時~17時というところも。


学童での過ごし方

その学童でまちまちですが、公園に近いところでは下校後、宿題時間、外遊び時間(暑い日や雨の日はお部屋遊び)、掃除といろいろ教育的な要素があるところもあれば、
ほぼマンガや本を読みふける場所としての役割のところも。
児童館などがあるところでは、工作などイベントごとがあるそうです。


1ヶ月料金

2万円前後でおやつ代こみです。兄弟がいると、兄弟割引なんてものも。
ネットで調べたところ、東京の場合一か月4千円~7千円らしい。ほんとかな・・・


運営母体はどこか

自治体による直接運営が最も多いそうですが、こと名古屋市に限っては、名古屋市のルールを満たした「父母の会」が運営をして市から子一人あたりの補助金(だいたい家庭が支払う月額と同額)を受けている状態です。

メリット

指導員さんが見送りや指導・あそびの際の見守り、おやつなどの提供をしてくれます。
外遊びができたり、親が一番頭を悩ませる夏休み中はプールに連れて行ってくれたり、イベントがあったりと充実した生活をおくれるようです。

 

子どもひとりあたりのスペースは、ひとりあたり1.65㎡基準があり定員が決まっているので、ぎゅうぎゅうずめで極端な事例がでないです。

 

また、学童クラブによっていろいろだと思いますが・・・私が利用しているところはクラブのルールがしっかりあり、「自分のことは自分でする」など毎回目標をもっていろいろなことに取り組んでいる自主性が育つところが良い点。


デメリット

メリットでも書きましたが、基準が1.65㎡と決まっているため、定員が決まっているので入れないということもあります。(保活ならぬ「学活」なんて話もあるそうな)
ただ父母の会主催ということで、予算組みから係、お祭り、キャンプなどなども親の負担が結構あり、めんどくさいです。(後述します)
 

 

2.放課後子ども教室(なごやではトワイライトスクール)

小学校内や併設される放課後に数時間預かってくれる教室。
その小学校に通う全員の子供が対象で、少子化で空いた空き教室などを専用に使ったり、授業後の教室を使ったりと様々。 

入所対象者

その小学校に通っている子ども全員。
自治体や学校によっては、学区外の子どもの受入れもしているそうです。 

預かってくれる時間

平日:下校時から18時。18時きっちりで門がしまります。時間厳守!

休日:土曜のみ9時~17時というところも。夏休みも開催。

学童での過ごし方

放課後こども教室での過ごし方は、自治体、学校によってさまざまですが・・・
私の知っている名古屋のトワイライトスクールには、地元のおじいちゃんおばあちゃんが習字や将棋、お茶などいろいろ教えてくれるところもあります。


毎日そういった「先生」がきてくれることもありますが、私の住んでいる校区では・・・あまりありません(汗)

1ヶ月料金

基本的に無料。1年で保険料として数百円程度。
たまに工作費用(数百円程)が発生することも。

運営母体はどこか

学校内で運営しているので、基本自治体が運営しているそうです。

メリット

親が専業主婦など仕事をしていなくても預けられることと、学校内または併設されているので、移動や不審者との遭遇という点で安全。
いろいろな学年のこどもと遊べる。とにかく料金が安い

デメリット

受入れ人数に差がかなりあり。場所によって沢山子供がいる場合もあれば、すぐにやめてしまうという話も聞きます。

これは本当に地域、学校によってまちまちです。
クラスメイトが多く内容充実しているところではずっと長く楽しく過ごせますが、校庭も体育館も使えず、一つの小さいな教室から出られないなんて場合も。

またこれは自治体によりますが、18時に絶対にお迎えにいかないといけないというルールが徹底している(本当に追い出され扉をしめられるらしい)ので、18時上がりの働くママにとっては、厳しいところです。せめて18時半ならなんて声も。 

3.民間学童保育

最近増えてきた民間学童。送迎つきなどプログラムもいろいろ。

対象者

運営が民間なので、対象者は基本的に小学生ならだれでも。(多分) 

預かってくれる時間

平日:13時~19時まで。延長預かりをやっているところでは22時迄など様々。

休日:8時~19時。平日ともに早朝・延長もあることも。

1ヶ月料金

週5で通った場合5~6万程度。
一ヶ月利用以外にも、1日会員や週2~3日という場合もあります。
滞在時間や日数、夏休みは別料金(ある民間学童は18日で7万円)の場合も。


メリット

サービス内容が充実しているので、親ができないところをサポートしてくれる体制がと整っているところが多いです。習い事の送迎などいろいろ。ダンス教室が開かれているところも。
学区を超えて友人ができるところ。


親主体の学童クラブに比べて、スタッフが面倒をみてくれるので殆どなにもしなくていいのが最大のメリット。


デメリット

とにかく料金が高い。手厚いケアがウリですが、民間なのでサービス内容は事業者によって違うのでしっかり下調べが必要です。

 

簡単にまとめると。個人的感想は・・・

f:id:aoringoame3:20170717175419j:plain

  • サービス度:民間学童>>学童クラブ>>放課後子ども教室
  • 親の負担(お金):放課後子ども教室>>学童クラブ>>民間学童
  • 親の負担(時間):学童クラブ>>放課後子ども教室>>民間学童
  • 個人的子ども満足度:学童クラブ>>民間学童>>放課後子ども教室

 

 

 

学童には資格をもった指導員さんとバイトの方々が遊び学びを教えてくれます。

民間と放課後についてはリサーチ不足で申し訳ないですが、
学童クラブには先生ではなく、「指導員さん」とよばれる方々がいます。
現在、その指導員さんにはちゃんと資格があります。

放課後児童支援員という資格が必要

受験資格内容は・・・

・保育士の資格をお持ちの方
・社会福祉士の資格をお持ちの方
・高卒以上の学歴をお持ちの方(もしくは高卒相当と認められる学歴をお持ちの方)で、かつ二年以上児童福祉事業に従事した方
・幼稚園、小学校、中学校、高等学校または中等教育学校の教員資格をお持ちの方
・大学もしくは大学院で、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学を専修する学科・研究科、またはこれらに相当する課程を修めて卒業した方(外国の大学でも可)
・大学にて上記の学科で単位を修得したことにより、大学院への入学が認められた方
・高卒以上の学歴をお持ちの方で、かつ、二年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事し、市町村長が適当と認めた方

引用:

2015年4月〜学童保育に新しい資格誕生!「放課後児童支援員」とは!?(記事228)|資格取得ならBrushUP学び

これらの受験資格をもって、その後24時間の研修を受け認定をされた方が指導員さんになれます。(例外あり)

詳しくは、内閣府HPまで

 

その他にOG・OBの方々がアルバイトできてくれて、遊びや運営のお手伝いをしてくれています。

冒頭に入る前の小1の壁モヤモヤはなくなったのか?

f:id:aoringoame3:20170717175823j:image

2大モヤモヤ感が「学童クラブめんどくさい」と「可哀想」っていう点ですが・・・これに関して実際に入所してわかったことがあります。

●学童クラブはめんどくさいところは確かにあります。

月1定例会やイベントは「忙しい人」のための学童なのに本末転倒では?と思いましたが、ただ人それぞれやれる範囲でやればいいっということを実感。人数が少ないとそうもいってられないかもしれませんが・・・助け合い精神で乗り切れそうです。

●なんで可哀想だと思ったのか?

私の従姉妹が小さい時に、たまたま同級生の学童の子が怖かったこと。専業主婦が多い状況で、おうちに帰れない=可哀想。その2点で従姉妹は「絶対学童にはいれない!シゴトをやめる!」とまで言っていたのをなんとなく受け継いでいたんです。

確かに大きく分けると近所にアソビにいく子供が少ない(どこかいくときは親同伴)現状にあって、学童にいっている子は大らかだと感じています。

専業主婦が少なくなってきて、名古屋市の放課後子ども教室「トワイライトスクール」がシステム的に使えない状況では、学童へのニーズがかなり高まっているようです。

私のように在宅でも物理的なハードルがでてくる「小一の壁」は、学童クラブで解消されつつあります。 

おわりに

学童保育をお考えの方は、こちらでご紹介した内容は地域や運営者に対する満足度は、働き方など家庭環境によって変わるかと思いますので、じっくり検討してみてください。

 

にしても、最近学童のホント需要が増えてきてるなーっと感じます。TVでも「学童にはいれない」って問題をとりあげていましたしね。 

【チャレンジタッチ体験レポ】進研ゼミ3講座との比較まとめ表付

こんにちは主婦ライターRIKKA(@aoringoame3です。

先日もポストをの覗いたら・・・ベネッセからのお知らせが入っておりました。

Study

一旦は娘と「やらないならやめる」と約束して約1年・・「これホンモノ?」と目を輝かせる娘に、「あれーやめたんじゃなかった?」とグサリ。

ショボンとする娘に罪悪感を感じまして、そろそろ小学生の通信教育について考えようかなっと思った次第です。

そもそもチャレンジタッチとは?

チャレンジパットとは、進研ゼミがやっている「チャレンジパット」をつかったタブレット学習です。

 

 

我が家がこどもチャレンジをやめた理由は

f:id:aoringoame3:20170630130447j:image

 

我が家が年長さん時代に「こどもチャレンジ」をやめた理由は2点。

  1. 字も書けるし、あとは小学校から勉強すればいい
  2. テキストがやらずにどんどん溜まっていった

この2点目の「紙がたまっていく」が一番、片付けベタの母である私を困らせました。

「紙教材がいやだから、じゃあタブレット?」っと娘が年長さんのときは、デジタルな勉強についての『不安』がたくさんありました。

 

その不安とは・・・

「まだタブレットは早いのでは?」

「ゲームばっかりやるのでは?」

「『書く』ことわすれちゃはない?」

 

と思つつも何事も知らなければ始まらないっと!
タブレット学習の検討を本格的にはじめました。

 

さらに周りの見わたすと、最近お友達もiPadを使いこなしている4歳児や、DSをやっている同級生を何人も見かけると、「もうこれは時代だな」っと覚悟できました。

そして、いろいろなタブレット学習について調べると・・・

 

結果やっぱり端末代がかからない進研ゼミのチャレンジタッチが気になりました!同じくタブレット学習で有名なスマイルゼミもママ友情報で「なかなかいい」と聞いていて、選択肢にはいっていたのですが、最初に端末代がかかるのが、ネックで今回は候補からはずしました。

 

そして体験もせず入会はできないと思い、友人や仕事関係会う人会う人に(在宅ワークなのでメールとかチャットでw)

「チャレンジパットもってない?貸してーっと」冗談まじりで言いまくっていたところ、

 

「いまなら貸してもいいよー」っと奇特な方から貸していただけることに!(しかも新1年生用)

娘には内緒でサプライズで見せることにしました。
早く到着しないかなー! 

■参考記事:小学生の通信教育事情について比較してみた件

チャレンジパット到着!さっそく我が子の反応は?

f:id:aoringoame3:20170630131121j:plain

「ニヤリ」

このヒトコトにつきます(笑)

 

「あのね、これは買ったのではなくて、借りてるんだけどね」っていう言葉は、やや遠くの世界に行ってしまっているようで聞いてないようでしたw


普段iPadなどのタブレットやゲーム機を使っている子ならいざしらず、
「自分用」の電子端末があるという状況がとても嬉しい様子で、電源ボタンをいれてあげると(正確にはWiFi設定だけは親がしましたw)

画面をタッチして娘自身でどんどん学習を進めていってくれました。

 

母:「どう?」

娘:「めっちゃおもしろい!」

(数分後・・・)

娘:「これなに?」

:「引き算だけど・・・どうしたの?」

娘:「学校でやってない(T_T)

 

チャレンジタッチは教科書準拠のはずですが、学校やクラスによって学習の進度がことなるようでした。

とはいっても、わかりやすく音声と動画で教えてくれるので、習ったことのない引き算もなんとなーくやれていました。

 

f:id:aoringoame3:20170630125107j:plain

 

そして親の丸つけいらずー!

楽です。

f:id:aoringoame3:20170630125648j:plain

うっかり放置してしまいそうになりました。
忙しいご家庭にはタブレット学習はおすすめかと。

 

でも、料金と内容が気になりますよね。

一部の比較してあったサイトでは英語も標準装備のように書いてありましたが、よく調べるとオプション。

英語は遊び機能程度でちゃんとやるなら、オプションで申し込みが必要です。

 

それなら、「自分でツクラナイト!」っと久々にエクセルで比較表をつくりました。よかったら参考にしてくださいね。

紙教材VS「チャレンジタッチ」VS「ハイブリットスタイル」比較

まずは料金(字が小さいので早くなおしますね!)

f:id:aoringoame3:20170630112048p:plain1年やるなら一ヶ月あたりはタブレットとテキストは同料金。

ハイブリットタイプというiPadで学習しつつテキスト教材の良さも兼ね備えたものは意外にも、約250円の差!えっ これいいじゃーん!っと思いきや

 

お値打ちKindleじゃだめなんですよね(T_T)

iPadでもちゃんとスペックが新しいものじゃないと使えないそうです。

対応機種

iPad(第4世代~)、iPad Air、iPad Air 2、iPad mini 2、iPad mini 3、iPad mini 4、iPad Pro(9.7/12.9インチ)

※OS : iOS9以上。
※容量 : 8GB程度を想定。
※2017年4月時点。
※以下の端末ではお使いいただけません。
パソコン、スマートフォン、iPad以外のタブレット、進研ゼミでお届けしている専用タブレット
(チャレンジパッド、チャレンジタブレット、チャレンジタブレットネクスト)

引用:進研ゼミ小学講座

なかなか美味しい話はありませんね^^;

次に内容比較

f:id:aoringoame3:20170630112737p:plain

体験型の教材もついてるのが、子供的にはよいみたいです。

このなかだとダントツ、タブレットかなー。
やっぱり、紙ベースだと処分するのが苦手なので。

ただ、ハイブリット型とチャレンジタブレットタブレット両方申し込まれるかたもいるそうです。教育熱心な親御さんもいるんですね。

いやはや・・・

 

進研ゼミ小学講座の資料請求はこちらまで!夏休み特典は7/24まで

体験してわかった「チャレンジタッチ」のメリット↑

1,いきなりですが退会の話・・・タブレットは6ヶ月使えば実質無料

せっかく検討している最中なのに、いきなり退会の話になるのも変なハナシですが・・・
こどもあるあるなんで、この不安をあえてここから切り崩してみます。 

「子どもって、すぐ飽きたりしません?」 

そんな理由で、タブレット端末代金が実質無料になるのは助かると個人的には思っています。

その反面、6ヶ月未満で退会したり、他のスタイル「オリジナル」などに変えると代金がかかってしまいますのでご注意を!

2,タブレットだけではありませんでした機能&サポート体制

f:id:aoringoame3:20170630131505j:plain

↑ちょっとしたアニメもやってる

タブレット学習って聞いていたので、ほんとに単体で勉強するのかと思っていましたが、毎回ではないですが体験型教材が届くそうで夏は『ダブルかんさつレンズ』が届くようです。

うちにはいま、紙のサンプルだけですけどねwほかには

  • 機能&サポート体制が充実
  • 応用と基礎が選べるパワーアップドリル(年3回)
  • 計算アプリやちょっとした遊び心をくすぐるもの
  • やりすぎ防止タイマー
  • 実力診断テスト(三月)
  • 赤ぺん先生(年3回)

タブレットでも赤ペン先生の添削システムがあるのに驚きました。

まぁ進研ゼミといえば赤ぺん先生ですものね。

3,教科書準拠なのでなじみやすく効率的

学校(地区)ごとに決まった教科書にそって問題がでてくるので、学校の教え方と似てました。ただうちはまだ進んでいなかった・・・とほほ

4,音声や動画なので紙の教材よりわかりやすい

f:id:aoringoame3:20170630131258j:plain

ちょっとしたことなんですが、画像にあわせてひらがなが上手にかけます。

しかも書いた字とお手本との差をリアルにみれて、おもしろい!

( あとで動画をアップします。)

親でも結構キビシイ採点なので、チャレンジタブレットで練習したらかなりうまくなると感じました。

5,親の丸つけいらず:子供だけで勉強できる

f:id:aoringoame3:20170630125107j:plain

やったことのない引き算もなんなくできる丁寧な説明・・・ママの説明よりいいらしいw

もちろん自動で問題を読み上げてくれたり、まるつけしてくれる+めちゃくちゃほめてくれるので、親いらず・・・

最初に設定とかつき始めのダウンロードをすればいいのですが、そのうち3・4年でマスターしてくるのではないでしょうか?

6,声をかけなくても自主的にやりたくなる工夫がある

タブレットなのでついさわりたくなるだけでなく、「コラショタイム」といったお誘いアラームがあるので、親が「勉強しなさーい!」っていわなくてすみます。

7,タブレットだから親へのメール機能やカメラも

f:id:aoringoame3:20170630124744j:plain

ちょっとしたスタンプなんかがあって、「プリクラ」をやっている感覚でたのしんでましたよ。
メールも専用のところがあるみたいで、学習状態も把握できるようでした。

はげみになるのはいいですね。なんだかんだで、まだまだ小学生低学年は親に注目されたい年頃ですから。

8,チャレンジイングリッシュにも使えます。ただし別途費用必要

表でもかきましたけれどちょっとした英語の遊びアプリが入っているだけで、お遊び程度です。学習とまではいきませんね。 

【心配事】えんぴつで書くことができなくなるのでは?

f:id:aoringoame3:20170630125353j:plain

実際実機に触るまで、「タブレット=えんぴつでかけなくなる」ってイメージが強かったです。

でもタッチペンのようなものを想像していたのですが、以外と太くて書きやすいボールペンのような感覚。えんぴつで書いてる感覚とも似ているので、

「えんぴつで勉強できなくなったら困る!」という不安はなくなりました。

 

ただ、カバーにとりつけるときがゴムがかたくてなかなか入りません。

親でも苦労するんで、、、、そこは改善していただけるとうれしいです!

体験してわかった「チャレンジタッチ」のデメリット↓↓↓

f:id:aoringoame3:20170630125648j:plain

  1. ボリュームはきいていたとおり少なめ
  2. 選択問題なので「わ」と「は」などわからなくても適当に答えれてしまう
  3. タブレットなので、学習机ではなくソファでだらだらやってしまう
  4. タブレットが意外と分厚い
  5. 気づくと遊びコーナーにいりびたり
  6. 過去2年間分の教材しか保存できない
  7. 親へのメールが素っ気ない(スマイルゼミと比べて)
  8. 「チャレンジタッチ」の赤ペン先生は担任制ではない

デメリットは、この 8点ですね。個人的にはボリューム感はうち小学校の教科書に準拠しているのに娘はまだ引き算をしていなかった時点でボリューム少なくて、進度が早すぎなくてラッキーだと思いました。

向いているのはこんな方

基礎をしっかりやりたいお子さんがいる方

逆にこんな方は向いてないかもしれないです

学力が高くどんどん勉強したいお子さんがいる方。

 

うちは基礎だけで十分ですね。

 

要注意:6年間使うことを考えて有償サポートがおすすめ

タブレット実質無料といっても、故障したり壊れたら大変です。

交換費用もタブレット代金14,800円+手数料2,000円なので、決してやすいものではいです。

そのためサポートに入っておくと安心。というかないと不安かも・・・

 

1836円(税込)/1年で、交換手数料が3,240円(税込)となります。

6年間で1回交換しても、サポートにはいっていないより低コストで抑えられるので特に男の子のお子さんをもつママには好評でした。

「うちの坊主ぜったい壊す!」ってw

 

うーん、うちも女の子だけど、6年も精密機器がもつと思えないので入りますねー

専用カバーがボロボロになったら1,080円(税込)で交換できるそう

またカバーも6年子供が使うにはちょっと心もとない・・・と思っていたら、調べたらありました!

進研ゼミに問い合わせると1,080円で交換できるそうですよ。

アンシンしましたねー6年間もし使ったらと思うと・・・絶対ボロボロになる!

 
進研ゼミ小学講座チャレンジタブレットの資料請求はこちらから

 

 

あわせて読みたい!過去記事はこちら

rikko.hatenablog.com  

rikko.hatenablog.com

 

頭を掻く癖の原因はストレス?病気?治し方とジョンマスターオーガニックの誤表示レベル

こんにちは、RIKKAです。

突然ですが、なおらない癖ってありますか? 

 

f:id:aoringoame3:20170622134309j:image

私にはすごく恥ずかしいのですが・・・10才の頃から今まで頭を掻く癖があり、この数十年なんとか隠しながら付き合ってきましたが、全然治りません。

それどころか、最近新しい美容院でカラーリングをしたら、一部分だけ掻いていただけだったのが、

頭皮全体が敏感になってしまい、もう痒みと痛みが大爆発!

そして最終的に美容師の友人に、

 

「その状態でカラーすると、一生カラーできない頭皮になるかも」

 

っと言われてしまいました。

白髪になったらどーするの!?最近3本白髪を見つけてあたふたしていた私に追い打ちが・・・一刻を争います!

 

私の問題点は「頭皮の痒み」と「頭を掻く癖」でしたが・・・まずは。

 

 

そもそも、どんな原因で頭が痒くなるのか?5つの理由

よく言われているのが、こちらの理由5つ

  1. 毎日のシャンプーやコンディショナーの洗い残し
  2. カラーリングなどの美容院などでの頭皮へのダメージ
  3. ドライヤーや季節による乾燥と洗いすぎによるバリア機能の低下
  4. マセラチア菌などの雑菌の増殖
  5. ストレスや食生活の偏りによる過剰な皮脂

こんなところが原因となっているようです。
うわー雑なシャンプー、適当なドライ、食生活など身に覚がありすぎます。

こういったのをきっかけに病気に発展すると・・・こんな病気になる危険性が潜んでいます。 

頭皮の病気の種類はこんなにある!

  • 脂漏性皮膚炎
  • 接触性皮膚炎
  • 乾癬
  • シラミ
  • 水虫(頭部白癬・しらくも)
  • アトピー
  • ふけ症(頭部粃糠疹・とうぶひこうしん)

・・・

探し始めると沢山の種類がありますが、割と大きな割合であるのがこちらのようです。どの場合も酷い場合は皮膚科を受診して、原因を特定したほうがいいですよ。

ずっと酷くなるまで放置してた自分が恨めしいので、症状が軽いウチに対処してね!


ちなみにシラミなどは人にうつしちゃうので、軽くてもすぐに病院かスミスリン!
※保育園など集団生活していると年に1度は「頭じらみでました!」ってお知らせがあるんですよね^^;

 

こんなんで髪をといで、スミスリンとかシラミとりシャンプーをするとすぐなおります。

(小さいころうつされました・・・が、元凶の本人は全然なおさず飼ってましたね。今思うとあれもネグレクトじゃ・・・)

 

どの原因に関しても自分でやれる基本的な対策は

  1. 頭皮を正しく洗うこと:ゴシゴシしない・熱湯NG・シャンプーは泡立ててから
  2. 肌に優しいシャンプーなどを使用
  3. 寝具等肌にふれるものを清潔に
  4. 脂質の多い食事をさけてバランス良く
  5. 生乾きでほっておかない(雑菌の繁殖を抑えるため)

・・・んんんん、結構あてはまっていました。

特に食事ですね。
昼ゴハン食べずに、カフェオレとチョコレートばっかり食べてました。
けれど、ボタニルなシャンプーとかの優しいのも使っていたし、むしろ30年くらい食生活なのにー!

って実はボタニカルがあんまりよくなかったかもしれないんだけど・・・w

閑話休題:ジョンマスターオーガニックの誤表示がひどいすぎる・・・

一度今年のはじめジョンマスターオーガニックを使っていたのですが(ビックボトル・・・)余計酷くなってしまって・・・「オーガニックとかもだめか」とおもいきや

秋になり誤表示のリコールメールが・・・「ん?」とよくみると、

f:id:aoringoame3:20171121112511j:plain

ジョンマスターオーガニックの旧成分表示

シャンプーボトル裏に表記されていたのは・・・主成分はアロエベラと、シャンプーとして謎の商品ではあったのですが、「ババスアミドプロピルベタイン」「デシグルコシド」という頭皮にやさしい洗浄成分だと表示されていたので安心していましたが、、、実際はオレフィンスルホン酸Naという非常に強い洗浄成分でした。 

f:id:aoringoame3:20171121112838p:plain

ジョンマスターオーガニックの正しい成分表示

しかもリコールしても結局表示が正しいものがおくられてくるそうで、「欲しい」とおもったはずの成分ではなく「ボトルと中味が一致しているもの」だそう。

※前HPをみたときは成分があきらかに見えない(選択して反転させないみえない)つくりになっていましたが、改善されたようです^^;成分表示の間違い報告なのに、旧表示されないのもどうなの?っとつっこみたくなったり。

 

髪にいいシャンプーを見つけるのは大変だ。

f:id:aoringoame3:20171121115153j:plain

とりあえず今はサロンのカルボン酸シャンプーを使ってます。

スッキリ清涼感がありつつ優しい洗い上がりですねー。徐々によくなってきている気がする。そんな即効性はないです。

 

 

と話はもどります。

 やっと病院へ

あまりに症状がひどく、血まみれ状態になったため・・・

「さすがに病院行きだわ」っと、やっと何十年もほっておいた頭皮の問題と向き合うことに。

しょうがないので、初めて頭皮を皮膚科でみてもらいにいきました。

皮膚科で診断されたのは「湿疹」

doctor

たまに子どもを診てもらいにいく皮膚科に私もはじめて受診しました・・・

そしてこんなやりとりが。

 

先生:最近、美容院かえたー?

私:あーはい。3回目ですけどカラーしてもらったのは初めてで、その時、燃えるみたいに痛かったです(T_T)

 

先生:あらー(男性ですw)医師としてはカラーするなって言いたいとこだけど、まー女の人に言っても現実むずかしいだろうから、また悪くなったらきてー

 

私:えー(それだけ?)結局これなんですか?

 

先生:まぁぱっとみて「湿疹」だね。これ多めに薬だしとくから髪を乾燥させる前に塗って!

 

と渡されたのが、リンデロン-VGローションです。

 f:id:aoringoame3:20170622141740j:image

リンデロン-VGローション

炎症を抑える合成副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)と抗菌作用のある抗生物質の配合剤で、皮膚のかゆみ、赤み、はれなどの症状を改善します。
通常、細菌感染をともなうか、そのおそれのある湿疹・皮膚炎や乾癬などの治療に用いられます。真菌などの感染による炎症には原則用いられません。

引用元:https://www.qlife.jp/meds/rx569.html

湿疹にだされる薬で、真菌(水虫)ではないようです。

頭の水虫ってなんとなく。悲しい・・・・

皮膚科受診後、薬によって痒みはおさまりましたが・・・まだ解決せず

シャンプー後、リンデロン-VGローションを塗って1ヶ月・・・

痒みは収まりましたよ!やったー!

 

※クセではないかたはココまでで有益な情報はでつくしました!wクセのあるかた必見

頭を掻く癖の治し方を本気で考えました。

痒みはお医者さんで治ったのです、そのカサブタや硬化した頭皮の角質をとる癖が治らない

 

どんなときに癖がでてしまうのかと言うと・・・

ぼーっとしているとき

考えがまとまらないとき

 

とりあえず人目がないとき!

 

なので、仕事をするときもできるだけスタバとかに行くようにしてました。

効率的とかオシャレ・・そういう意味ではなくただ単に、

頭を掻く癖を治したいだけ。

ははは、副産物として手が動くので仕事も進みますw

 

ですが、毎日スタバに行くのも超スタバ好きっぽくてなんですし、
(別に好きだからいいんだけど!マックで作業してるならまだしも、私デッカイwin)

 

結局のところ外から帰ってきて、ボーッとすると頭を触ってしまうんですよね。
あと身内といるときは、リラックスしているのでついやってしまいます。


美意識や危機感が足りないのは自覚しているのですが、癖はどうしたらなおるのか? 

頭の角質やカサブタを取る愉しみの代替案が必要

ちなみに、

頭を掻く癖は、癖ってなんとなくの「習慣化」という意味でもあるとおもうのですが、
習慣以上に実は楽しいんです。

 

なにが楽しいかって・・・

カサブタをめくる愉しみですよ・・・へへへ

わかりますかね?
そんな楽しみ「変なのー」って思われるかたも、こんなことありませんか?

  • 日焼け後のボロボロになった皮(特にヒトの)捲りたくないですか?
  • 小さい時に怪我したところの、痛いかもしれないカサブタって取りたくなりませんでした?
  • 鼻の角栓をピンセットで取ったら毛穴が広がると思っても、つい1個だけと・・・とりたくなりませんでした?
  • プチプチ梱包材を潰すの、意味ないとわかっていてもやりたくなりません?

それと変わらないんですよ~!!え?違う?

 

って頭皮を掻く喜びに関して語ってもしょうがないのでですが・・・

 

もう長年この癖と付き合ってきた私。

「ストレス」「カラーによるダメージ」「シャンプー剤」などがきっかけだとはおもうのですが、

基本的に、この趣味を代替できるものがないと治せないと思いました

 

代替案としては・・・これが実は「ヒントになるかも」ということがありました。

 

実は、1年以上頭を掻かなかった時が1度だけ

それは出産後、両手が使えなかった時・・・

Baby

 

ヒマなのか?

もしかして、今ひまなのか?w

 

両手が常にふさがっていない限り、やめられないみたいです。

そして出産前に一旦黒髪に戻して、産後カラーしなくてもいいようにしてあったので、「きっかけ」もなかったのですが・・・

子どもの成長とともにカラーしてみたら、再発!

きっかけはカラーでも痒みは薬で治まるので、やっぱりネックなのが癖なんですよね。

 

「頭を掻く」楽しさに似てる代替案でごまかす

うーん。じゃあ、

ずっと手を動かさないといけないくらいライターの仕事を入れる。

 →お金ももらえて一石二鳥、でもそんない仕事してたら死んじゃうw

縫い物をする

 →子供もよろこんで一石二鳥。ミシンで袋を作ったけど、2時間が限界w

プチプチで捲りたい欲ごまかす

 →わりとやりたい。アマゾンですぐに届く

ゲーム機を買う

 →寝食忘れてホンキではまりそう!ゲーム機買いました。2日で攻略(撃沈)

 

何かを作る

 →作れるものってなに?→とりあえずレジンでいろいろ作ってみました。

f:id:aoringoame3:20170622134830j:image

 ※レジンとは100均などでも売ってる樹脂の一種で、デコレーションして髪飾りなどが作れます^^

何か潰してとる

 →おじさんの顔にある皮脂の黒いかたまりとか、超とりたいですw
  でも現実そんなこと知らない人に頼めないので、うちの夫が犠牲になってます。

何か捲る

 →日焼けした肌の皮をめくりたいので、日焼けしている人のをかたっぱしからめくらせてもらう。。。どこで?w

 

ということで・・・現実的なレジンで小物作りとゲーム機を買おうかと思います。

プレステの昔の「パラサイトイブ2」というマイナーなのにハマっていた過去があるので、それも使えるものがいいですね~

 

やってみましたが、ゲームはほんの一時的なものでした。

レジンはおもしろい!子供はよろこぶし、手はべたべたになるから頭掻けません。

 

でも一日中レジンつくっている訳にもいかず、これも一時しのぎ。

 

やっぱり仕事して&買い物です。

 

経済も回っていいー!!!

 

って買いすぎてしまった(T_T)

日本経済より、自分の財布の心配をしたほうがいい気がしました。

 

 

頭をかく癖を治す最後の手段はイメトレです。

f:id:aoringoame3:20170622134156j:image

もう痒いわけじゃないのい掻いてしまうのは、イメージトレーニングが必要。

精神的な問題だし、中毒みたいなものだから自分への教育が必要ですよね。

 

「現状の頭皮をよくみる」

「禿げた自分を想像する」

「頭がいたくて白髪になっても、染めれない自分を想像」

「虫歯からばい菌が入って、死んでしまった人を思い浮かべる」

 

とにかくこれに限るので、自分の小さなハゲを目に焼きつけて、いままさに戦ってます。

 

予防的に痒みがでないようにするためにやってること

  1. 熱すぎるお湯で洗わない
  2. シャンプーはよく泡立ててから頭につける
  3. ごしごししない
  4. すぐ乾燥させる←これ意外に効果あります。水浸しで放置すると肌って
  5. シャンプーを低刺激に変える

刺激の強いシャンプーは変えましょう。とはいっても

 

ラ●●スでダメになった人もいるし、私はキュ●ルでもだめで、最悪の場合は湯シャンでなるべく地肌を清潔にしつつも、シャンプーを泡立てて地肌にあてて洗ってます。

はやくよくなれー!

 

 

PR